辛坊さんがどうしても死ぬまでにヨット横断やりたいとの事で、各番組2月末で降板。辛坊さんも若く見えるけど65だしね。さて、そこまで委員会。左派は大嫌いでしょうけど(笑)でも、この番組はたかじんさんの人望で人が集まり、辛坊さんの回しで20年近く。前回ヨット時の「ハ ...
夢でネズミと!
人生山場で、最近はコロナで人工呼吸器つけられる夢と、仕事上手く行かない夢のオンパレードだったが、昨日はネズミさんとお話しする夢!そう!ネズミさんと言えば???ミッキー!だったら良かったのですが、僕が話できたのは、ホンマのネズミ。夢無いね!(笑) ...
M-1グランプリ2019
やっと、Amazon Primeアップされましたね。昨年末は録画忘れてしまい、見れてなかったので。M-1がその年の面白い漫才師を!なら、ミルクボーイや昨年の霜降りも、確かにそうかなあ…となるんでしょうねえ。でも、それって一発屋の流行歌と同じ捉え方って感じがするなあ。漫才 ...
さぬき豊中って、北海道北広島市系?
この前行った高松の街の造りは、大阪そっくりやったなあ。ん?そういや四国に、さぬき池田とか、さぬき豊中とかもあるよねえ。大阪から行ったのかな? 北海道の北広島市みたいに。 ...
WiMAX3回線持つことになった理由(笑)
とある理由で光が引けない建物で、家ではホーム用au_wimax、出先のiPhone、iPad Androidの為のBIGLOBE_WiMAXで何とか回してきたと。で、今年、コロナで動画配信視る確率増えましたよね。まだこれだけなら、何とか3日で10GBの2回線を交互に使い、制限逃れてきましたけど、コ ...
新型コロナ、持続化給付金の受付日が変更されている件
中小個人事業、フリーランス対象の持続化給付金。50%ダウンで200-100万の話ですね。予算成立翌日の5月1日、本日から申請受付開始と情報出ていたのに、日付変わっても申請受付出て来ず、何も変わらない話。しかし、HPの更新は日付変わる前から、頻繁にされている。どこを変え ...
新型コロナであらためて遅れてる感じた役所のIT化
今回のコロナで、今まで関係ないと思ってたいろんな制度とか、申請とか、本当に勉強になった。それと同時にトラック運転手から24歳でITエンジニアの世界に入り、何でもIT化されてて、皆ついて来れてて当然と思ってたけど、まあ日本の公共系はITに対してこんなに遅れてるんだ ...
新型コロナ、家族間クラスターが一番多いとのこと。
どうもブルーパンダです。家族間クラスターが1番多い事が分かったらしい。特に夕食時は家族が集まり、食事で唾液が出ているので喋ると飛沫、そして定食風でない、中華形式の大皿やってると、なお感染している模様。対策は↓◆時間差「ぼっち飯」食事中の会話はご法度。会話は ...
名探偵コナン Huluで
家にいようの為か、名探偵コナンの劇場版前だからか。Huluで劇場版のコナンが期間限定で配信。つうか、今年の劇場版は映画館アウトだから延期かな?で、早速Huluで劇場版を。2019年の紺青の拳は、なぜかスマホ弄ってしまい、頭に入らず。まあ、怪盗キッドの時はシリアスな感 ...
イッテQ!イモトと石崎Dは最高の夫婦!
イッテQ!なぜSkypeじゃないのかな?と思ったけど、考えたね〜Skypeだと画面割り難しいわ。声だけにして、発言テロップの代わりにグループLINEのようにして、会話(笑)でもスタジオじゃないと緊張感無く、思いついたこと言いまくる深夜ラジオ状態!(爆)あと、結婚後初のイ ...
Kindle paperwhite ? oasis?
はいどうも、ブルーパンダです。コロナ、家、→ 本。動画も飽きてきましたしね(笑)で、Kindle paperwhiteも2015のものだし、防水の新型に変えるか?と思ったらサプライチェーン止まって??手に入らず。入荷時期未定。まあ風呂では動画用FireHDあるし…でも、それで読書 ...
新型コロナ、致死率インフルの10倍。
はいどうも、ブルーパンダです。新型コロナの致死率はインフルの10倍という記事が出てましたね。これは多分、軽症者も全部入院させた医療崩壊が原因では?普通の風邪でも感染力は強いはず。そして普通の風邪でも重症化する人は居るわけで、自宅で治す普通の風邪の軽症者を全 ...
鼓膜張筋 痙攣 昔は分かって貰えなかった
いきなりですが…もう悪いこと続き、グダグダ、サウンドバッグ状態(笑)でも何年かおきに、厄年みたいなパターンは巡るのでね…慣れって怖いですなあf^_^;)でもね、バロメーターはしっかり反応。鼓膜がブルブル痙攣。これ初めて発症したときは、どこの病院も鼓膜が痙攣する ...
イッテQ! 前川ディレクター。
イッテQ!の前川 瞳美 女性ディレクター。背の高いボーイッシュな方ですが、中身は可愛らしい女の子満載で、素直な感じが演者、スタッフ皆から愛されてる気がしました。テレビ業界という、昔ほどでないにしても厳しい過酷な職場で、人間性を失わずに頑張ってる姿は、見てる人 ...