どうもITマスターです。
iPhoneのデーターの整理が終わったんだけど、思ったより容量増えないなと思い、再起動して見たんだけど、それからというものリンゴマークでフリーズ。
うわっ…やってもうた。
ま、トラブルシューティングは本職の内のひとつなので結局は復活させましたが。
みなさんも同じことが起きると思うので、フリーズした時の私の行った対策をご紹介。
電源ボタン+ホームボタンで何度も再起動を試みると、直ることがあるらしいのだが、私はダメでした。
バックアップから戻そうとパソコンに繋いでiTunesを起動するも認識せず。
認識しないなら、バックアップ戻しは出来んよなあと…。
一旦工場出荷状態に戻そうと、電源を切ったiPhoneをホームボタンを押したままPCにUSBケーブルで接続。リカバリーモードと言うらしい。
ここで大事なのは、無限リブートにハマっている場合、電源が切れないんですよね。電源切ってから…ここで躓く人も多いだろうなあ。
そんな時はホームボタンと電源ボタン長押しの再起動方法の応用で、再起動が始まっても二つのボタンを押し続けること。そうすると電源は切れます。
リカバリーモードで接続できたらiPhoneの画面にはUSBのマークから線が出て、iTunesに繋がる感じの絵が出ます。
で、そうなるとiTunesが起動して、「復元モードで接続されてるから、復元しいや」って感じのメッセが出ます。
で復元ボタン押すと、新しいプログラムをダウンロードしている画面に変わり、ダウンロードが終わるとiPhoneにインストールしようとするんですが、ここでまたフリーズするので、先のやり方で電源を切り、電源再投入!
これも一発ではうまく行かないんだなあ(笑)
ま、何度かやってると、アップデートのような感じで、出荷時に戻ります。
次に購入時セットアップみたいなのが始まります。日本語選んだりなんやかんやしていくと、新しいiPhoneとして使うのか、バックアップから復元するのか聞いてくるので、バックアップからを選びます。
ただバックアップはシステム状態の復元にすぎないので、復元後アプリの同期を行います。
普通ここで完璧に戻るのですが、要は設定が先に戻って、あとからアプリの同期でアプリがインストールされた形なので、紐付がおかしい場合がありんですよね。
その場合は、再度アプリ同期後にバックアップから復元します。
これで大概はうまく行くはずです。
大事なのは、普段から「iPhoneで購入したアプリの転送」とバックアップはとっておきましょうねってことですね。
それさえあれば、比較的短時間で通常iPhone生活に戻れますから(^_^;)
iPhoneのデーターの整理が終わったんだけど、思ったより容量増えないなと思い、再起動して見たんだけど、それからというものリンゴマークでフリーズ。
うわっ…やってもうた。
ま、トラブルシューティングは本職の内のひとつなので結局は復活させましたが。
みなさんも同じことが起きると思うので、フリーズした時の私の行った対策をご紹介。
電源ボタン+ホームボタンで何度も再起動を試みると、直ることがあるらしいのだが、私はダメでした。
バックアップから戻そうとパソコンに繋いでiTunesを起動するも認識せず。
認識しないなら、バックアップ戻しは出来んよなあと…。
一旦工場出荷状態に戻そうと、電源を切ったiPhoneをホームボタンを押したままPCにUSBケーブルで接続。リカバリーモードと言うらしい。
ここで大事なのは、無限リブートにハマっている場合、電源が切れないんですよね。電源切ってから…ここで躓く人も多いだろうなあ。
そんな時はホームボタンと電源ボタン長押しの再起動方法の応用で、再起動が始まっても二つのボタンを押し続けること。そうすると電源は切れます。
リカバリーモードで接続できたらiPhoneの画面にはUSBのマークから線が出て、iTunesに繋がる感じの絵が出ます。
で、そうなるとiTunesが起動して、「復元モードで接続されてるから、復元しいや」って感じのメッセが出ます。
で復元ボタン押すと、新しいプログラムをダウンロードしている画面に変わり、ダウンロードが終わるとiPhoneにインストールしようとするんですが、ここでまたフリーズするので、先のやり方で電源を切り、電源再投入!
これも一発ではうまく行かないんだなあ(笑)
ま、何度かやってると、アップデートのような感じで、出荷時に戻ります。
次に購入時セットアップみたいなのが始まります。日本語選んだりなんやかんやしていくと、新しいiPhoneとして使うのか、バックアップから復元するのか聞いてくるので、バックアップからを選びます。
ただバックアップはシステム状態の復元にすぎないので、復元後アプリの同期を行います。
普通ここで完璧に戻るのですが、要は設定が先に戻って、あとからアプリの同期でアプリがインストールされた形なので、紐付がおかしい場合がありんですよね。
その場合は、再度アプリ同期後にバックアップから復元します。
これで大概はうまく行くはずです。
大事なのは、普段から「iPhoneで購入したアプリの転送」とバックアップはとっておきましょうねってことですね。
それさえあれば、比較的短時間で通常iPhone生活に戻れますから(^_^;)
コメント
コメント一覧 (2)