先の通話料金を安くする方法の記事に続き、今回は通話録音について書きたいと思います。
iPhoneではガラケーの様に通話録音が出来ないけど、聞き漏れや証拠を含め、録音機能は必要だ、どうにかならないかとご相談を受けての調査結果を。
そうなんです、iPhoneを出しているアメリカでは通話録音が違法にあたる州もあるとのことで、電話アプリが録音に対応させないつくりになっているんですよね。
ただ、日本では違法ではない?ということなのか、ガラケー含めAndroidや先の記事にも出ましたスマートークでは録音が出来るようです。
では、iPhoneでは絶対に無理なのか。
いや、とあるアプリを使って、三者通話やグループ通話を合わせることで、出来ます。
このグループ通話等はauとSoftBankしか対応していないということらしいですが、そのサービスに入っているなら、TapeACallというアプリを導入すれば、録音出来るんです。
そう、アプリ起動して録音ボタンを押すと、まず東京にある録音サーバーに電話をアプリが掛けます。
繋がったところで三者通話、グループ通話のボタンを押して、話したい相手に電話を掛けます。
繋がったところから、厳密には繋がって少しした辺りから、録音されるようです。
その録音はMP3ファイルとしてアプリ内にダウンロードされ、それをDropboxやメール、Wi-Fiを利用したLANサーバー機能等でパソコンにUSB接続することなく、引き渡す事が可能になっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000100-zdn_m-prod
http://app-liv.jp/573751328/
iPhoneではガラケーの様に通話録音が出来ないけど、聞き漏れや証拠を含め、録音機能は必要だ、どうにかならないかとご相談を受けての調査結果を。
そうなんです、iPhoneを出しているアメリカでは通話録音が違法にあたる州もあるとのことで、電話アプリが録音に対応させないつくりになっているんですよね。
ただ、日本では違法ではない?ということなのか、ガラケー含めAndroidや先の記事にも出ましたスマートークでは録音が出来るようです。
では、iPhoneでは絶対に無理なのか。
いや、とあるアプリを使って、三者通話やグループ通話を合わせることで、出来ます。
このグループ通話等はauとSoftBankしか対応していないということらしいですが、そのサービスに入っているなら、TapeACallというアプリを導入すれば、録音出来るんです。
そう、アプリ起動して録音ボタンを押すと、まず東京にある録音サーバーに電話をアプリが掛けます。
繋がったところで三者通話、グループ通話のボタンを押して、話したい相手に電話を掛けます。
繋がったところから、厳密には繋がって少しした辺りから、録音されるようです。
その録音はMP3ファイルとしてアプリ内にダウンロードされ、それをDropboxやメール、Wi-Fiを利用したLANサーバー機能等でパソコンにUSB接続することなく、引き渡す事が可能になっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000100-zdn_m-prod
http://app-liv.jp/573751328/
コメント