2014年04月21日
潮芦屋の水春 がオープン!したのでレビュー!
はいどうも、ブルーパンダです。
今日は潮芦屋に新しくオープンした水春に行って来ました。
いわゆるスーパー銭湯という部類でしょうか。
阪神温泉郷ともいわれるこの辺りは神戸から尼崎まで、1000m掘れば温泉が出るという感じで、震災後からは普通の銭湯も天然温泉を掘り、小さい銭湯形式ながらも露天は天然温泉ってところばかりです。
もう普通の銭湯の方が数少ない状態になってますね。
そんな中での潮芦屋、水春。これねえ、あっちこっちの情報系番組が取り上げましてね、そんなに凄いの?ということで、ツレと行ってみたのですが…。
それだけ宣伝されてるから人が多いんじゃないか?という懸念もありましたが、平日に狙いを定めたこと、あと平日入場料が1200円、土日1400円(税抜き)と周りと比べて少々割高なので、意外に来ないんじゃない?ということで…
入り口はこんな感じです。かっぱ寿司の入り口とよく似た階段とエレベーター(笑)華やかさはゼロかなf^_^;

フロントは2階なので上がってから入るとまず下駄箱。
下駄箱の鍵と交換でロッカーの鍵を…というところが多いのですが、ここは自分で管理してねって持たされます。
また入湯料は自販で買うタイプではなく、リストバンドを渡され、食事やマッサージ等々、バーコードで支払いを管理され、帰る時にまとめて精算タイプでした。あまゆハウスやスパワールドと似てるかな?
さて、エレベーターで3階に上がるとホットヨガスタジオやマッサージ等々の部屋があり、一番奥が脱衣所です。
しかし、案内板が少なかったせいか、お年寄りはなかなか脱衣所にたどり着けず、右往左往してました。改善の余地ありですかねえ。
はい、撮影禁止なのでお風呂の中は写真ないですが…
うーん。まあ、いたって普通かなあ。
ジャクジー、ジェットバス、電気風呂。
露天はみずきの湯と同じ人工炭酸泉と、熊本の温泉を機械で再現したという人工温泉…うーん。
あ、バスクリン入れただけちゃうやろね(爆)
景色がいいとかテレビで言ってましたが、街中なので露天を囲うパネルは、ほとんどが擦り硝子状態。これは本当に残念。
特に炭酸泉は源泉掛け流し施設ではないので、お湯を回してるんでしょう、汗臭いお湯。本当に臭過ぎ。ま、温泉の硫黄とかなら良かったんだけど、人工炭酸泉だから、それはないだろうし。これには参りました。多分即改善されるとは思うのですけどね(/_;)
基本的に私、ブログには称賛できる店しか書きません。それは称賛なので応援、宣伝になるからです。宣伝料なんてもらったことないですけど(笑)
悪いことは営業妨害になってはいけないので、基本書かないのですが…これで1200〜1400円(税抜き)は、ちょっと高いかなあという感じが正直しました。
さてさて、早々と風呂は上がり、館内着に着替えて食事処へ行きました。
一応窓からはこんな感じの景色が見えます。
絶景とは言えませんが、泉州の方まで見えてましたね。

ツレは何ちゃら御膳?

私は和弁当?
最初は三段重で来ました。

中を出すとこんな感じです。

さて、実はこの食事で残念なことが。
和弁当の段重ね…持ってきた男の店員さんが、テーブルに来るや否や、三段重を崩しましてね。中身がグチャグチャに。
まあ、オープンし立てで不慣れもあるのでしょう。
で、どうするのかなと思ってみてたら、グチャグチャのまま、私の目の前に出してそのまま戻っちゃいましたヽ(゚Д゚)ノ
うーん、お腹の中に入れば同じだから…ではあるんだけども、こういうものって目で楽しむ部分がありますよね?
腹に入ればいいのなら、カツ丼頼んでた…し(笑)
なんだろ、風呂施設の中の店の食事でも一応2000円近く取るんなら、グチャグチャポイはちょっと残念かなあな…(-。-;
他の店員さんに、これはちょっとおかしいよっとお話して、一度下げてもらいました。
すぐに持って来られましたが、グチャグチャを直しただけ…うー。
いや、そりゃそうでしょうよ?それでいいんだけど、グチャッてしまった汁のこぼれたままのお膳で持って来るからなんかテンションだだ下がり(笑)
ホントにブログではね、残念なお店のことは書かない様にしてますが、今回ばかりは少し反省して再教育なり改善しなきゃ、値段高くてサービスがこれ…では、残念すぎるんでねえ。
さて、良い部分をひとつ。
リラックスルームがなかなか充実。
リクライニングでテレビや映画見放題、漫画も沢山ありました。
あっ、映画タイトルは無視して下さいね〜
あまりに怖いタイトルだったので、そこに止めたまま写真撮っちゃいました(笑)

ここだけ見たら綺麗な漫画喫茶?一度しかネットカフェに行ったこと無いから、分かんないですがf^_^;
ま、本業の風呂と食事、再度見直し必要かなあ。頑張って欲しいものです。
あと、駐車場ですが
●入館利用の方 … 4時間無料
●入館利用+岩盤浴利用の方 … 6時間無料
●+1500円で … 利用時間分無料
という…感じです。
上質漫画喫茶?ネットカフェ的な使い方なら…というこの施設、一日中まったりするなら、まあいいんじゃないかしらってところなのですが、回転率あげたいのか上記駐車場制度…
なぁんか残念かなあ。なんだか客にメリットを感じさせない…って意見も多いのでねえ。
近くにはドラッグストアやファミレス、スーパーなどの大きな駐車場があるので、そっちに止めちゃうイケナイ大人が増え、問題になることも予想されますね。
うーん、今津にあった「やまとの湯」が昨年秋に閉店したので、それだけ水春には期待してたんですよね…
今津のやまとの湯、昔は内風呂部分はお湯循環で臭かったのですが、客の声を取り入れ、塩素臭のしない特殊な殺菌装置を入れて改善し、露天は源泉掛け流しで綺麗な感じになってましたからねえ。
なぜやまとの湯が閉店したか…ですが、どうも土地のオーナーか風呂のオーナーかが契約で揉めて契約更新しなかったから…だけで、客が来なくての閉店ではなかったとのこと。
しかもそんな「やまとの湯」の跡地に、別オーナー?でリニューアル始まってるという噂を聞きましたしね〜
天然温泉で水春料金の半額ですからね〜
※オープン後に確認したら、天然じゃないんですって〜
水春にはホント頑張って欲しいものです。
今日は潮芦屋に新しくオープンした水春に行って来ました。
いわゆるスーパー銭湯という部類でしょうか。
阪神温泉郷ともいわれるこの辺りは神戸から尼崎まで、1000m掘れば温泉が出るという感じで、震災後からは普通の銭湯も天然温泉を掘り、小さい銭湯形式ながらも露天は天然温泉ってところばかりです。
もう普通の銭湯の方が数少ない状態になってますね。
そんな中での潮芦屋、水春。これねえ、あっちこっちの情報系番組が取り上げましてね、そんなに凄いの?ということで、ツレと行ってみたのですが…。
それだけ宣伝されてるから人が多いんじゃないか?という懸念もありましたが、平日に狙いを定めたこと、あと平日入場料が1200円、土日1400円(税抜き)と周りと比べて少々割高なので、意外に来ないんじゃない?ということで…
入り口はこんな感じです。かっぱ寿司の入り口とよく似た階段とエレベーター(笑)華やかさはゼロかなf^_^;

フロントは2階なので上がってから入るとまず下駄箱。
下駄箱の鍵と交換でロッカーの鍵を…というところが多いのですが、ここは自分で管理してねって持たされます。
また入湯料は自販で買うタイプではなく、リストバンドを渡され、食事やマッサージ等々、バーコードで支払いを管理され、帰る時にまとめて精算タイプでした。あまゆハウスやスパワールドと似てるかな?
さて、エレベーターで3階に上がるとホットヨガスタジオやマッサージ等々の部屋があり、一番奥が脱衣所です。
しかし、案内板が少なかったせいか、お年寄りはなかなか脱衣所にたどり着けず、右往左往してました。改善の余地ありですかねえ。
はい、撮影禁止なのでお風呂の中は写真ないですが…
うーん。まあ、いたって普通かなあ。
ジャクジー、ジェットバス、電気風呂。
露天はみずきの湯と同じ人工炭酸泉と、熊本の温泉を機械で再現したという人工温泉…うーん。
あ、バスクリン入れただけちゃうやろね(爆)
景色がいいとかテレビで言ってましたが、街中なので露天を囲うパネルは、ほとんどが擦り硝子状態。これは本当に残念。
特に炭酸泉は源泉掛け流し施設ではないので、お湯を回してるんでしょう、汗臭いお湯。本当に臭過ぎ。ま、温泉の硫黄とかなら良かったんだけど、人工炭酸泉だから、それはないだろうし。これには参りました。多分即改善されるとは思うのですけどね(/_;)
基本的に私、ブログには称賛できる店しか書きません。それは称賛なので応援、宣伝になるからです。宣伝料なんてもらったことないですけど(笑)
悪いことは営業妨害になってはいけないので、基本書かないのですが…これで1200〜1400円(税抜き)は、ちょっと高いかなあという感じが正直しました。
さてさて、早々と風呂は上がり、館内着に着替えて食事処へ行きました。
一応窓からはこんな感じの景色が見えます。
絶景とは言えませんが、泉州の方まで見えてましたね。

ツレは何ちゃら御膳?

私は和弁当?
最初は三段重で来ました。

中を出すとこんな感じです。

さて、実はこの食事で残念なことが。
和弁当の段重ね…持ってきた男の店員さんが、テーブルに来るや否や、三段重を崩しましてね。中身がグチャグチャに。
まあ、オープンし立てで不慣れもあるのでしょう。
で、どうするのかなと思ってみてたら、グチャグチャのまま、私の目の前に出してそのまま戻っちゃいましたヽ(゚Д゚)ノ
うーん、お腹の中に入れば同じだから…ではあるんだけども、こういうものって目で楽しむ部分がありますよね?
腹に入ればいいのなら、カツ丼頼んでた…し(笑)
なんだろ、風呂施設の中の店の食事でも一応2000円近く取るんなら、グチャグチャポイはちょっと残念かなあな…(-。-;
他の店員さんに、これはちょっとおかしいよっとお話して、一度下げてもらいました。
すぐに持って来られましたが、グチャグチャを直しただけ…うー。
いや、そりゃそうでしょうよ?それでいいんだけど、グチャッてしまった汁のこぼれたままのお膳で持って来るからなんかテンションだだ下がり(笑)
ホントにブログではね、残念なお店のことは書かない様にしてますが、今回ばかりは少し反省して再教育なり改善しなきゃ、値段高くてサービスがこれ…では、残念すぎるんでねえ。
さて、良い部分をひとつ。
リラックスルームがなかなか充実。
リクライニングでテレビや映画見放題、漫画も沢山ありました。
あっ、映画タイトルは無視して下さいね〜
あまりに怖いタイトルだったので、そこに止めたまま写真撮っちゃいました(笑)

ここだけ見たら綺麗な漫画喫茶?一度しかネットカフェに行ったこと無いから、分かんないですがf^_^;
ま、本業の風呂と食事、再度見直し必要かなあ。頑張って欲しいものです。
あと、駐車場ですが
●入館利用の方 … 4時間無料
●入館利用+岩盤浴利用の方 … 6時間無料
●+1500円で … 利用時間分無料
という…感じです。
上質漫画喫茶?ネットカフェ的な使い方なら…というこの施設、一日中まったりするなら、まあいいんじゃないかしらってところなのですが、回転率あげたいのか上記駐車場制度…
なぁんか残念かなあ。なんだか客にメリットを感じさせない…って意見も多いのでねえ。
近くにはドラッグストアやファミレス、スーパーなどの大きな駐車場があるので、そっちに止めちゃうイケナイ大人が増え、問題になることも予想されますね。
うーん、今津にあった「やまとの湯」が昨年秋に閉店したので、それだけ水春には期待してたんですよね…
今津のやまとの湯、昔は内風呂部分はお湯循環で臭かったのですが、客の声を取り入れ、塩素臭のしない特殊な殺菌装置を入れて改善し、露天は源泉掛け流しで綺麗な感じになってましたからねえ。
なぜやまとの湯が閉店したか…ですが、どうも土地のオーナーか風呂のオーナーかが契約で揉めて契約更新しなかったから…だけで、客が来なくての閉店ではなかったとのこと。
しかもそんな「やまとの湯」の跡地に、別オーナー?でリニューアル始まってるという噂を聞きましたしね〜
天然温泉で水春料金の半額ですからね〜
※オープン後に確認したら、天然じゃないんですって〜
水春にはホント頑張って欲しいものです。