家にいようの為か、名探偵コナンの劇場版前だからか。Huluで劇場版のコナンが期間限定で配信。つうか、今年の劇場版は映画館アウトだから延期かな?で、早速Huluで劇場版を。2019年の紺青の拳は、なぜかスマホ弄ってしまい、頭に入らず。まあ、怪盗キッドの時はシリアスな感 ...
カテゴリ: 映画ネタ
ボヘミアンとボヘミアンラプソディ
大した話では無いんですが。ボヘミアンと言えば葛城ユキではなく飛鳥涼。それとは全然関係ないけどボヘミアン・ラプソディがラジオから。映画で今、盛り上がってるらしく。通して聴くと、色んな要素を1曲にまとめたような。オーケストラ?オペラ?ロック?ポップス?色んな ...
ちょっと変わった初夢。
初夢。1日の晩。
気象衛星から見たようなグレーな台風の目が空にあり、そこから竜巻のように渦が伸び、ビルのガラス割れ、サーバー機器やロッカーとかが吸い上げられていく。
勿論、台風の時のように臨時早退させられるのだが、阪神線、地上に出る野田阪神辺り ...
映画 ネイビーシールズ
普段、海外テレビドラマのネイビー NCISを楽しく見させて貰っているので、似たような気分で視聴しましたが…
これは重たい。深い。
そして悲しく、空しい。
戦争映画自体、普段見ないので、これは堪えました…(。´_`。) ...
S-最後の警官 視聴。批判記事に反論(笑)
Amazonプライムにて視聴。
下記の週刊誌では、
「ご都合展開、つまらないお涙頂戴シーン、イケメンだらけのリアリティのなさ、主演でありながら特殊部隊には到底見えない向井の貧弱さ」
と批判。
ん-。分かってないね。
この映画にハリウッドの様なも ...
幕末青春 グラフティ Ronin 坂本龍馬が届いたけど…
全くストーリーが入ってこなかった、ronin 坂本龍馬。
河合義隆監督不祥事、その後自ら世去りで、封印されていたらしい映画。
撮りたい場面、入れたい主題歌、自己満足の映画にしか見えなかった。
刑事物語の脚本、片山蒼=武田鉄矢とは思えぬかんじ。
...
武田節というと語弊があるので…鉄矢節
金八先生でお馴染み、武田鉄矢さん。
この方は坂本龍馬好きでも有名で研究者と言ってもいいぐらいの方。
この方が金八先生をやってた頃、名は坂本金八、娘の名前は坂本乙女。
ねっ、ここまで坂本龍馬を愛しておられるのでしょう。
いい人を演じ ...
涼しくなって思い出した映画 IMPACT
どうも。さて、涼しくなってきた最近。そういや、去年、涼しくなってきたからDVD映画や、読書等々ダイレクトに脳に届くなあと記事を書いたことを思い出しまして。あ、そうそう、この映画、なかなか良かったので、過去記事にて再度ご紹介。映画 IMPACT 視聴
...
水川あさみの調べ方は、「水 関西 女優 AB型」&東風万智子 とは元、真中瞳じゃないか!
どうも。ITマスターです。
まあ、時間がある時はサスペンスなんぞや見てしまうのですが、今日は「私は代行屋!晴子の事件推理」という、第一作目を。
でね、今回は内容では無くキャストの話です(笑)
ドラマの中に出てくる彩乃先生役の女性、どこかで見た事あるよ ...
宇宙人ポール お気軽映画だね( ´ ▽ ` )ノ
どうもITマスターです。
本日二本目の映画のご紹介( ´ ▽ ` )ノ
それは宇宙人ポール!
これはもう、本当にお気軽映画です。
しかしながら宇宙人のポール自体ははよく出来ており、親近感湧きます、スピルバーグのネタはポールが電話指導してたといっちゃう、まあ、面白 ...
映画 IMPACT 視聴
はいどうも、ITマスターです。
気温もようやく夜は下がってきましたね。久しぶりに24時間稼働のクーラーを止めています(笑)
秋は気持ちがいいというだけでなく、気温が下がることによって感情や思考も落ち着いてきます。
そのニュートラルな状態での読書や映画鑑賞 ...
プリンセス トヨトミ 関西人には夢のある話?かな?
どうもITマスターです。
映画ネタが続いていますが…(笑)
この映画、なかなか関西人には夢のある話かもですね。
大坂夏の陣で絶滅されたとされる豊臣家の末裔が実は生きていて、その子孫を残し、守るために、大阪国なるものが実は存在し、大阪国総理大臣がいて、万が一 ...
yogan 溶岩という映画、ボルケーノみたいなものを想像するでしょ?
ITマスターです。どうも。
さて、溶岩なんてタイトル見たら、トミー リー ジョーンズのボルケーノみたいな映画と思うでしょ?
似たようなことはやってますが、映像がチープで、みんなの為に犠牲になって突っ込んで行く人が、何か簡単な扱いで、全然かっこ良く ...
ボルケーノ2012
はい、どうも。ITマスターです。
今回はボルケーノ2012という映画をTSUTAYA ディスカスで。
かなり前、ツイスターや、ボルケーノ、ダンデスピーク等々自然災害映画がたくさんでましたよね。
まあ、気象や自然の脅威に小さな頃から興味を持ち続けて来たので、普通の人 ...