デバイスマネージャ
2011年12月31日
はい、どうも。ITマスターです。
今日は久しぶりに技術的な話です。
windows 7 だけでなく、Vistaでもそうなんですが、ライティングソフトやリッピングソフト等を使った場合、たま~に、DVD/CDドライブがデバイスマネージャ上でびっくりマークがついてしまい、認識出来なくなることがあります。
認識しないとドライバソフトをCD-ROMからインストール出来ませんし、ネットから専用ドライバを落として来てインストールしても、全く解決出来なかったりします。
そのような場合、以下の策が有効ですね。
要はregeditで以下のキーを削除するだけです。
間違って削除してしまうと、パソコンが起動しなくなることもあるので、レジストリのバックアップは必ず取ってから行ってくださいね。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
右側のウィンドウで [UpperFilters] と[LowerFilters]を削除して再起動。
これをすることにより、今回の場合は元々ドライバソフトが壊れたわけでも削除されたわけでもなく、邪魔をしていただけなので、即復活しますよ(^^♪
今日は久しぶりに技術的な話です。
windows 7 だけでなく、Vistaでもそうなんですが、ライティングソフトやリッピングソフト等を使った場合、たま~に、DVD/CDドライブがデバイスマネージャ上でびっくりマークがついてしまい、認識出来なくなることがあります。
認識しないとドライバソフトをCD-ROMからインストール出来ませんし、ネットから専用ドライバを落として来てインストールしても、全く解決出来なかったりします。
そのような場合、以下の策が有効ですね。
要はregeditで以下のキーを削除するだけです。
間違って削除してしまうと、パソコンが起動しなくなることもあるので、レジストリのバックアップは必ず取ってから行ってくださいね。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
右側のウィンドウで [UpperFilters] と[LowerFilters]を削除して再起動。
これをすることにより、今回の場合は元々ドライバソフトが壊れたわけでも削除されたわけでもなく、邪魔をしていただけなので、即復活しますよ(^^♪