松島
2013年11月13日
ITマスターです。どうもです。
さて、以前の日記からこちらへ引っ越しできていなかった記事をプレイバックということで。
記事は2009年当時のものを編集しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出張に行く以上、その土地を少しは観光したいもの。ということで、東北観光です。
まずは仙台城(青葉城)ですね。伊達政宗の騎馬像ですね。
青葉城から見た街並み、奥にはこの2年後大津波が起きた太平洋です。
まずは牛タン。いろんな高級店がある中、ガイドブックで1位をとっていた「牛タン 炭火焼 おやま」さん。
店の雰囲気は居酒屋的なのですが、ほかの店に比べると、格段に美味かったですね。
(店の外観とカウンターはネットより参考)
結局、この牛タンを2日食べるために、もう一泊することになるんですがね(笑)
さて、牛タン1日目の翌日、岩手まで足をのばしました。
中尊寺ですね。
まず参道入り口です。
弁慶堂です。
ここまで見ておきながら金色堂を見忘れるという馬鹿をやってしまった自分、いまだに後悔です(笑)
遠いですからね(^^;)
その翌日は日本三景のひとつ、松島に。
遊覧船に並行してついてくるカモメや海鳥たちに、ガン見されます(笑)
白石城(復元)ですね。
その近くにあった武家屋敷。近畿で言う忍者屋敷系かな?
最後は蒲生干拓と、元日本一低い山の日和山。大阪の天保山が日本一に認定されたので、惜しくも2位に。
しかし、撮影2年後のあの津波で、干拓も日和山も消滅したといわれています。残念です。
復興が進むことをお祈り申し上げます。
さて、以前の日記からこちらへ引っ越しできていなかった記事をプレイバックということで。
記事は2009年当時のものを編集しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出張に行く以上、その土地を少しは観光したいもの。ということで、東北観光です。
まずは仙台城(青葉城)ですね。伊達政宗の騎馬像ですね。

青葉城から見た街並み、奥にはこの2年後大津波が起きた太平洋です。

まずは牛タン。いろんな高級店がある中、ガイドブックで1位をとっていた「牛タン 炭火焼 おやま」さん。
店の雰囲気は居酒屋的なのですが、ほかの店に比べると、格段に美味かったですね。



結局、この牛タンを2日食べるために、もう一泊することになるんですがね(笑)
さて、牛タン1日目の翌日、岩手まで足をのばしました。
中尊寺ですね。
まず参道入り口です。



弁慶堂です。

ここまで見ておきながら金色堂を見忘れるという馬鹿をやってしまった自分、いまだに後悔です(笑)
遠いですからね(^^;)
その翌日は日本三景のひとつ、松島に。
遊覧船に並行してついてくるカモメや海鳥たちに、ガン見されます(笑)


白石城(復元)ですね。

その近くにあった武家屋敷。近畿で言う忍者屋敷系かな?


最後は蒲生干拓と、元日本一低い山の日和山。大阪の天保山が日本一に認定されたので、惜しくも2位に。
しかし、撮影2年後のあの津波で、干拓も日和山も消滅したといわれています。残念です。




復興が進むことをお祈り申し上げます。